板橋区民、コロナの所為で悲しくなる。
令和2年新年度。とうとう、7都道府県に緊急事態宣言が出されましたね。でも外出禁止令はないので、赤塚郷の生活の様子はあまり変わらないようだ。不急不要の用事がなければ外出するな、と小池都知事が強制的なお願いをしている最中、板橋区民は不覚にも昨秋買ったばかりのiPhone11pro Maxを落としてしまい、背面全面にヒビが入り、3つのカメラレンズも割れてしまった。幸い、前面は一見損傷無く、機能も生きているのだけれど画面に緑の縦線が数本出現(内部コネクタが接続不良になると現れるらしい)し、これではバーコードなどが読み取られず不便なので早急に修理に出すことにした。それまでiPhone歴10年で一度も画面を破ったことがないので油断してapplecareに入っておらず、相当高額な修理料金がかかるが致し方がない。もうスマホ無しでは生きられない体になってしまっているのだ。すぐにも修理をとネットで探したけれど、緊急事態宣言の所為で窓口が開いていなかったり、すぐに対応出来る店がなかったりと予想以上に不便な世の中になっていたことを肌で感じた。
なんとか池袋に受け付けてくれる修理店があったので持ち込もうと池袋駅へ行って驚いた。上の写真は早朝でも深夜でもない時間帯、午後3時半なのだが、普段なら対向者とぶつかるくらい人で溢れているのになんだこりゃ?と声を上げるほどの閑散ぶり。日本人て従順、と感動してしまった。ちなみにこの通路は西武デパートと”いけふくろうの像”がある場所とを結ぶ所である。しかし、地上へ出ると結構人が歩いており、地下は避けているのかと思うほどだ。それにしても、すれ違う人の9割以上の人がマスクをしている。マスク難民の板橋区民はマスクをしておらず、すれ違う人たちからまるで汚物を見るように避けられているような気がして、歩道の隅に寄り俯き加減で修理店へと急いだ。技術者の人数も減ったため修理には数日かかるとのことで、しばらくは緊急宣言並みの不自由な生活をしなくてはならなくなってしまった。帰り道、東上線民の総本山、東武デパートで崎陽軒のシウマイでも買って帰るかと入り口へ行くと張り紙が。「入店する場合はマスクを着用してください。」は?マスク難民は店に入るな、ということですか。せめてマスクを持っていない入店客に1枚有料でいいから売れよデパートだろ?と訝る板橋区民であった。
実はこれが本日のお題ではない。スマホを落として修理に出した話にすぎない。本題に行こう。
先日、赤塚郷を流れる川沿いの小さなパン屋へ行ったときのこと。たまにテレビに出る地元の人気店なのだが、店先には、コロナの影響で「一度に店に入れるのは3人まで、」との独自ルールが掲示してあった。店の中には先客のお年寄り夫婦と夫人がおり、板橋区民の後ろには数人が入店を待っていた。夫婦は大量の惣菜パンを選び、ようやくレジに向かった。ところが、奥様が清算中もおじいさんは後ろにひっついて離れない、いわゆる「濡れた枯葉じいさん」だ。少し急いでいた板橋区民は、トラブルを抑えるためなるべく丁寧に「あのう、もう精算してるなら店を出て頂けませんか、入店は3人までなので」とお願いしたところ、温厚そうだったじいさんがいきなり、「なんだと!なんでアンタに命令されなきゃなんないんだ!こっちだって並んで待って入ってんだぞ!」とすごい剣幕で言い返してきた。「しまった。」と思ったがもう後の祭り、いくら説明しようが取り付くシマもない。怒りの方向性が自分が言われた内容より、”文句を言われたことに対しての怒り”にすり変わってしまっていたのである。やれやれと思っていると後ろに並んでいたお兄さんが、3人しか入れないんだから買わないんなら出なきゃだめだよ、と助け船を出してくれた。が、こんどはじいさんの怒りがその人に向かってしまった。当事者の板橋区民は、まだ並んでいる人がいるので早く買わなきゃと思い店に入ってしまったが、表では怒鳴り合いが続いている。奥様がじいさんをなだめ引き剥がそうとしているので、お兄さんを店の中に呼び込むと、ようやくじいさんも呪いの言葉を吐きながら去って行った。店の人も恐縮し、ご迷惑をおかけしましたと何個もパンをおまけしてくれた。普段穏やかな暮らしを求めているのだが、どうしてこうなったのか。もともとは板橋区民が少し急いでいてよけいな一言をかけたのが原因である。いや、それよりも店が「3人まで」と入店を限定してしまったからか?違う、結局はコロナ騒動が悪いのだ。と結論したのだが後味は悪い。
しかし、こんなじいさんを相手にしなくてはならない病院や高齢者センターに勤める方々のことを考えると、心から頭が下がる思いである。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 「高島平」とは、誰がどんな背景で命名したのか。(2021.02.09)
- ⭐️高島平を衝け⭐️「秋帆先生がくる」のか?(2021.02.08)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 板橋区民「青天を衝け」第三回高速感想を述べる。(2021.02.28)
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 板橋区民、ワクワクが止まらなくなる。(2021.02.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 板橋区民「青天を衝け」第三回高速感想を述べる。(2021.02.28)
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 板橋区民、ワクワクが止まらなくなる。(2021.02.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 板橋区民「青天を衝け」第三回高速感想を述べる。(2021.02.28)
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 板橋区民、ワクワクが止まらなくなる。(2021.02.11)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 板橋区民「青天を衝け」第三回高速感想を述べる。(2021.02.28)
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 板橋区民、ワクワクが止まらなくなる。(2021.02.11)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 板橋区民、ワクワクが止まらなくなる。(2021.02.11)
- 「高島平」とは、誰がどんな背景で命名したのか。(2021.02.09)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 板橋区民「青天を衝け」第三回高速感想を述べる。(2021.02.28)
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 板橋区民、ワクワクが止まらなくなる。(2021.02.11)
コメント