板橋区民、コロナと大雪で家に篭る方々へ贈る。
昨日は気温が20度以上になりましたが、今日はすごい降雪ですね。赤塚郷は見た目10㎝近く積もってる感じです。
今週末は不要不急の外出自粛令が出ておりますが、きのうは食料を求めしかたなく町を彷徨いました。同じ目的なのか普段の土曜日並みの人出でしたね。そうそう、某ドラッグストアで偶然マスクが手に入りました。実に2ヶ月ぶりでしたが7枚入り1袋なので心もとないものです。いつでも手に入るのならそれでも良いのですが、仕方がないので、リスクを承知でお隣の国のショッピングサイトで注文をしてみました。最低2週間以上のシッピング予定ですが、ちゃんと手元に届くのか、いつ届くのかちょっと楽しみです。
ということで、前回の続きで手持ちの未公開都電志村線の写真を貼ります。なお、板橋区民は生まれも育ちも赤塚郷(以下略)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 「高島平」とは、誰がどんな背景で命名したのか。(2021.02.09)
- ⭐️高島平を衝け⭐️「秋帆先生がくる」のか?(2021.02.08)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 板橋区民「青天を衝け」第三回高速感想を述べる。(2021.02.28)
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 板橋区民、ワクワクが止まらなくなる。(2021.02.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 板橋区民「青天を衝け」第三回高速感想を述べる。(2021.02.28)
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 板橋区民、ワクワクが止まらなくなる。(2021.02.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 板橋区民「青天を衝け」第三回高速感想を述べる。(2021.02.28)
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 板橋区民、ワクワクが止まらなくなる。(2021.02.11)
コメント
はい、それではキャプションづけを試みます。左から。
(1)板橋駅前停留場付近で、滝野川の東京ガス有水式ホルダーをバックにして18系統神田橋行きを撮影した写真でしょう。
板橋駅前には安全地帯が設置されていなくて、志村橋方面の乗客は緑地帯を待合所代わりにしていたようです。
撮影者さんは車道に出てカメラを構えているようで、おおらかな時代ならではです。
(2)板橋駅前停留場の北側(北園高校側)歩道から18系統神田橋行きの到着を撮影したと推定されます。
巣鴨信用金庫板橋支店(現在も同じ場所、板橋一丁目42番地で営業)の柱が目印です。
右端に並んでいる車両の奥に、区役所近くのビルにあったモービル石油の大きな看板がみられます。
(3)この写真は初めて見ました。
電車左上の看板に「巣鴨支店」と書かれているようですがはっきり確認できません。
おそらく地蔵通り近くではないかと思われますが、手掛かりが不足しています。
豊島区内の撮影で、板橋区ではないと思われます。
詳しく調べようにも昨今の状況で公立施設が休館しているため、宿題としましょう。
(4)これはよく知られている、巣鴨車庫前停留場の写真ですね。
装飾電車が乗客を降ろして入庫する場面でしょう。
投稿: Windy 41 | 2020年3月29日 (日) 15時02分
>>Windy 41さま
早速のキャプションをありがとうございました。いつもながら見事な解説です。この道は今でこそよく通りますが、都電時代の撮影地がどこなのか全くわからず、現代との比較写真も私には撮れません。
投稿: オーク | 2020年3月29日 (日) 17時13分