板橋区民、逃避行する。〜オホーツクが呼んでいる。〜
新しい朝が来た。網走の朝だ。
良い天気だけど、やっぱ寒い。我が赤塚郷の一番寒い日のようだ。
さて、砕氷船乗り場に到着。果たして流氷に巡り会えるのかどうか‥
出航後、穏やかなオホーツク海を進む。流氷の気配はまったく無い。
と、カモメが遊びにやってきた。
すると、おおー、流氷地帯に突入だ!
乗船券窓口のお姉さんは、本日は流氷がありませんので変わりに乗船時間が30分延長されますと言っていたので諦めてました。
いやーいいねえ。真冬じゃないのでさすがに氷をバリバリ、ってなワケにはいかないけど、雰囲気は味わえる。温暖化で流氷が接岸し難くなっているそうで、近い将来はもう見れなくなるらしい。
さて無事流氷ミッションを完了して次のプランは?網走監獄はこないだ行ったし、オホーツク流氷博物館とか‥でも今日は天気が良いしアウトドア日和かな、ってな事で網走バスに乗り、釧網線の北浜駅へ。
この駅はオホーツクの流氷を眺められる駅として有名だ。
駅舎の中はこんな有様ですね。
駅の横には展望台があり、知床の山々が望める。
今はもう無人駅だけれど、元の駅務室は改装されて洒落た食堂になっている。洋食メインなのだがせっかくなので海鮮ラーメンをいただく。
ゆっくり昼食を楽しんでからまたバスで網走へ戻り、釧網線に乗る。わざわざ戻らなくても北浜駅で待っていれば乗れるのだが、ある情報によれば最近、知床観光を終えた中華客が増え、しかも車両は一両編成なので途中から乗ると座れないことがあると聞かされたのだ。しかしホームへやってきた車両は二両編成で、しかも団体はおらず車内は余裕であった。
それにしても、車窓の景色は素晴らしい!この釧網線は北海道の中でも屈指なんではなかろうか。
午後6時50分、終点釧路駅に着く。夕方便なのでせっかくの釧路湿原の風景は真っ暗で見られない。昼便ならオオワシやツルや鹿や北キツネとかに会えるのに、まったくもって残念だ。にしても釧路市内はチョー寒い。明日朝はマイナス10度になるかもしれないとか。ブルブル。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 「高島平」とは、誰がどんな背景で命名したのか。(2021.02.09)
- ⭐️高島平を衝け⭐️「秋帆先生がくる」のか?(2021.02.08)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 板橋区民、ワクワクが止まらなくなる。(2021.02.11)
- 「高島平」とは、誰がどんな背景で命名したのか。(2021.02.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 板橋区民、ワクワクが止まらなくなる。(2021.02.11)
- 「高島平」とは、誰がどんな背景で命名したのか。(2021.02.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 板橋区民、ワクワクが止まらなくなる。(2021.02.11)
- 「高島平」とは、誰がどんな背景で命名したのか。(2021.02.09)
「趣味」カテゴリの記事
- 板橋区民、GoTo。〜遥かなる宮古島編其のニ〜(2020.11.09)
- 板橋区民、、GoTo。其のニ。〜遥かなる南西諸島へ〜(2020.11.08)
- 板橋区民、音楽の秋が始まる。2020。2夜目(2020.09.20)
- 板橋区民、音楽の秋が始まる。2020(2020.09.19)
- 板橋区民、音楽の春が始まる。〜魅惑のホイッスルボイス〜(2020.02.02)
コメント