板橋区民、ガッカリするも安堵もする。
晴れの日が続くようになりましたね。
先週末、いつものように板橋イオンのイオンシネマへ行き、次週からの上映予定映画のスケジュール表を収集するため、人間が対応している窓口横を覗いた。
あれ?‥ない。
念のため、チラシ類が置いてある棚など、フロアを一回りして探し歩いたが、やはり見当たらない。。ショック。
板橋区民が収集家であることは、当ブログをちょくちょく訪れてくださっている方には周知のことと思いますが、分類で言えば、あまり好きな呼び方ではないけれど、”紙くずコレクター”に属している。
板橋イオン(旧板橋サティ)がオープンして以来、映画の上映予定表を集めていて、残念ながらコンプリートはできてないけれど、2000年5月のオープンから18年間、おそらく95パーセント以上は収集してきたと思う。
上映スケジュール表が見当たらないとは、とうとうイオンシネマはペーパーレス化に踏み切ってしまったのだろうか。平成の世がもうじき終わるのに合わせているのか、真のデジタル社会が到来する象徴のような出来事だ。
‥なんか味気ないなぁ、と寂しい気持ちもあるが、同時に、”ああ、もう収集しなくてもいいんだ‥”と、一方でどこかほっとしている自分がいるような気もする。。
さて、1枚目の写真はマイカルシネマズオープン時のリーフレット類と入場券の半券。2枚目の写真はオープン初日の上映スケジュール表。これはネットのマイカルシネマズHPサイト上からプリントした物で、振り返ってみると、最初からネットで上映情報を得られていたのだった。だから、それから18年間もよく印刷のスケジュール表を作って配布していたものだと感心すべきものなのである。3枚目はスケジュール表の変遷である。マイカルからイオンシネマへ、印刷も光沢紙から普通の紙へ、最後はコピーした紙を切断しただけと経費節減が一目瞭然の歴史が見て取れるのである。
ということで、もうスケジュール表の収集は終わってしまったが、イオンシネマの人に配布終了を聞いたわけではないので、実は終了ではない可能性もあるのである。なんじゃそりゃ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 板橋区民「青天を衝け」第三回高速感想を述べる。(2021.02.28)
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 板橋区民、ワクワクが止まらなくなる。(2021.02.11)
コメント