板橋区民、広報ITABASHIを飾る。〜田遊びまつり強化週間始まる・2016〜
‥そんな大げさに吹聴することでもないが、広報いたばし月刊カラー版に愚作が掲載された。
今週から順次行われる、板橋区が誇る重要無形文化財・田遊びまつりの告知記事に載った写真がそれだ。
右が2014年に撮影した赤塚諏訪神社、左が昨年撮影した徳丸北野神社の写真で、このころ新しく購入したニコンD750のデビュー作でもある。
北野神社の撮影データは以下の通り。
カメラ:ニコンD750 レンズ:24-70 2.8E
焦点距離:24ミリ
シャッター:1/50
絞り:F8
感度:ISO12800
撮影ポジションは賽銭箱の前の階段からで、カメラを一脚に付け持ち上げながらバリアングルで液晶画面を確認しつつリモコンシャッターを切っている。
北野神社のそばで生まれ育った板橋区民は、田遊びウオッチ歴40年を超え、”田遊びマスター”を自称している。
撮影をするようになってからは今日まで、モノクロフィルム、カラーネガ、ポジ、ブローニー、DVビデオ、デジタル一眼、コンデジ、コンデジ動画と時代により実に様々なメディアや方法で記録してきた。
撮影法をコロコロ変えるのは、伝統芸能に対してこんな言葉を使ってはいけないのだけれど、毎年毎年同じことを演っているので、撮影する側としてはあきてしまうという理由もある。
ここで田遊びまつりの撮影ポイントを解説したい‥ところであるが、田遊びマスターとしては思うところがいろいろあって、教科書のように簡素に説明する自信がない。。
田遊び撮影では”撮影ポジション”が一番大切だ。
基本的には舞台である、”もがり”の正面に陣取るのが良さそう‥なのだが、ご覧の通り人が殺到し、中にはカメラを頭上にかかげて動画で撮影する方もいるので視界が邪魔され、なかなかうまくとれない。
”もがり”は高い位置にあるので前方に陣取ると見上げるかたちとなり、角度的に結構厳しい。脚立に立って撮ろうものなら周りから「ちっ!」「見えねえぞ」「どけ!」と罵声が飛ぶ。
問題はそれだけじゃあない。田遊びまつりの演目は”もがり”上だけではなく、西側の鳥居から入場してくる”早乙女”とか”獅子”とか”馬”などの登場があり、”もがり”の前に陣取っているとそれらの撮影は出来ない。
そう、田遊びまつりの全てを一回で撮ることは不可能、とまでは言わないけど、満足いくように撮るのは相当厳しいことなのだ。
なので、撮影する側は”どんな写真を撮りたいのか”を明確にして挑まなければならない。
田遊び全般を撮りたいなら、場所は悪くても少し離れた位置にするか、広角で迫力のあるショットを狙いたいなら頑張って前の方で粘ったりするか‥などなど。
昔、長嶋茂雄が「ヒットを打てる秘訣はなんですか?」と質問されたときのこと、その答えがこうだった。
「ん〜、来た球を打つ。ですね〜」
深い。
いくらいいポジションを確保できたとしても、状況は逐次変わるので瞬時に対応できなければいいショットは撮れないのだ。
昨年の写真は、新しく手にしたD750の機能を生かした撮影方法を念頭に置き、田遊びが演じられる”もがり”の神聖性を表現してみる、ことをテーマとした。そのため、D750についているエフェクト効果も利用してみた。
エフェクト機能を使うのは、なんだか”ひきょう”な気もするけど、デジタルカメラの特色でもあるので試してみるべきと思った。使ったのは「ミニチュア効果」という機能だ。
‥うん、結構いいじゃん。
本来のミニュチュア効果は効いてないけれど、周りを囲む人々の真ん中に”もがり”が浮かび上がり、なかなか神秘的に表現できたんじゃないかな、と思う。
”もがり”の上の行事は、神様に見せるためにおこなわれるもので、上にあがることができるのは”ホラ”に属する特別な人たちだけである。
しかしISO12800、なんてちょっと前なら信じられない感度ですね。露光調整をしなくても、”もがり”を囲む白熱電球の照明に惑わされずいい感じに撮れている。ただし、後日行われた「赤塚諏訪神社」の田遊びまつりでも、いまいちエフェクト効果を生かし切れておらず、まだまだ研究が必要だ。(獅子の写真)
今週から始まる田遊びまつりの告知については、広報誌を参考にしていただきたいのだが、この時期は季節の変わり目にあたり天候が崩れることが多いのでお気をつけ下さい。感覚的には北野神社の田遊びは天候に恵まれないことがままあり、その時は神殿内で行われるので、撮影はあきらめた方がいいかもしれない。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 板橋区民「青天を衝け」第三回高速感想を述べる。(2021.02.28)
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 板橋区民、ワクワクが止まらなくなる。(2021.02.11)
コメント