チョー久しぶりに兎月園の写真でもUPするか。
涼しい日が続きますが、なんだか眠りが浅くぼんやりした日を過ごしております‥夏バテかな?
おまたせしました。大正後期〜大東亜戦争中まで赤塚郷成増村はずれに存在した遊園地、兎月園の写真をUPします。
現物のポストカードを入手したのは初めてですが、すでに練馬区のH.P.では公開されている写真なので、当ブログ的には新鮮みがありませんね。。
写真には、ボートを浮かべた池や、高台にある東屋なんかが写っています。施設は時代によって姿を変えていきましたが、基本的には前野町の”さやの湯処”や”こども動物園”や”運動場”なんかを併せ持ったような娯楽施設で、戦争が始まってからは規模を縮小し、主に軍の慰安所として使われていたようです。
成増飛行場の聞き取りをしていた時、地元の古老が「あそこに東条英機が滞在して飛行場の場所の下見をした」なんて噂話をしてましたが、記録では、陸軍の大河内大佐が滞在して飛行場範囲を下見したようですね。特攻隊員の宴会をしたとの話も聞いたことがあります。
園内の様子は、過去に何度か当ブログにて写真をUPしておりますので不親切ですが、探し出して見て下さいネ。
兎月園は、現在では住宅地に変貌して、当時の面影はまったくありませんが、地形や水路跡を辿れば、往時の姿を感じることが出来るかもしれません。右上に掲出の地図を頼りに散策してみて下さい。この地図は、「東京の水2009fragments」さんのブログから、許可を得て転載させていただきました。現在の様子もたくさんの写真を使い解説されておりますので、是非ご覧下さい。
http://tokyoriver.exblog.jp/18072907
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 板橋区民「青天を衝け」第三回高速感想を述べる。(2021.02.28)
- 板橋区民、高島秋帆先生と似たような境遇となる。(2021.02.20)
- 2021板橋区田遊び強化週間終わる。(2021.02.15)
- 板橋区民、「青天を衝け」を観て高速感想を述べる。(2021.02.14)
- 板橋区民、ワクワクが止まらなくなる。(2021.02.11)
コメント