« ☆祝!板橋区立郷土資料館・入館者二百万人達成☆ | トップページ | 板橋区民、満開の桜の下で惑う。 »

Wao! ケーシー線とグラントハイツ線、ドッチが正シイノデスカ?

278276
273274_2275

 今日は少し寒いですが、ようやく春の気配がしてきましたね。ワタシもそろそろ春眠から醒めなければ・・なんて、まだまだ年度末進行にしばられております‥

そんな日々ですが、いいかげん新ネタをupしないと訪問数も下がり忘れ去られてしまう‥のでコレクションからトピックを一つ。

最近、長年探していた終戦直後の「東上線列車運行図表」が手に入った。いわゆるダイヤグラムというやつだ。入手した運行図表は昭和26年(1951年)1月20日改正の物で、前年6月から始まった朝鮮戦争で米軍用物資の輸送が盛んだった時期のものだ。
それでは、さっそく現物を検証してみよう。まずは啓志線、ケーシー線から‥ん?無い?変だなあ‥ん?G.H線てなんだろう?

通過駅は「省池袋ー西山信号所ー下板橋ー大山ー中板橋ー武蔵常盤ー上板橋ー北部信号所ー練馬倉庫ーG.H.」とある。詳しく解説すると・・省池袋とは省線池袋、今のJR線池袋駅だ。終戦時にはもう”国鉄”の名称になってましたけどね。西山信号所とは現在の北池袋駅(付近)で、JR線から東上線に繋がる線路が乗り入れるポイントです。中板橋まではわかりますね。次の武蔵常盤はときわ台駅のこと。この時期はすでに現駅名に替わっていたはずだけど、旧表記のままですね。そして上板橋駅、北部信号所。北部信号所なんて初めて聞く名称ですが、西山信号所と同じく、グラントハイツ方面への分岐点を差すのでしょう。いまは洒落たマンションが建っている下り線ホーム南側に、かつては貨物用の建物とホームがあったので、そこの名称だったのかも。さてさて、分岐線に入ると‥練馬倉庫、これは今の練馬自衛隊ですね。戦時中は北区の陸軍第一造兵廠の倉庫でした。そして終点のG.H.駅。これはGrant Hieghtsの頭文字でしょう、間違いなく。
ケーシー線の名前は、練馬倉庫からグラントハイツまでの側線工事の現場指揮官だったヒュウ・ケーシー中尉の名前から付けられた”愛称”と思われ、基地が”グラントハイツ”と正式に命名されるまで使われました。
よって、開通した1946年3月下旬から1947年6月まで”啓志”が使われ、その後は”グラントハイツ(G.H.)”と名称が変わった、ということですね。


さて、運行図表の解析に戻りましょう。写真ではわかりにくいですが、図表記載の数値は、左から(下り列車に対する標準勾配)「上り」「下り」の勾配数値、練馬倉庫〜G.H.間のLと言う文字は”平坦な区間”の意味です。「区間キロ程」、「累計キロ程」、そして「駅名」と続く。上の右側写真「省イケ」「ニシ」などのカタカナは電報略字だ。2本の縦線は複線区間であること、1本は単線区間を表している。(上板橋駅までは複線、G.H.駅までは単線ということ)「開塞式通票」とは、線路を一定区間(閉塞区間)に区切り、1つの閉塞区間には同時に2つ以上の列車が入らない(入れない)ようにすることで、そうして安全を確保してます。通票はタブレットを使用していたようですね。方式についてはウィキでも見てね。

おまちかね、運行ダイヤグラムですが、この改正版では1日2本の貨物列車が運行されていたことがわかる。あれ、少ないなあ?とお思いでしょうが、物資輸送が盛んだったのはグラントハイツ建設当時だけで、あとは燃料用石炭などが主だったせいでしょう。出発地は下板橋の貨物ヤードからですかね。ちなみに国鉄線からの貨物列車の入線は24時間上下線1時間に1本ありました。G.H.方面への第1便、861貨物列車は9時39分発、上板橋駅(北部信号所)49分着、53分発、練馬倉庫58分発、G.H.駅10時4分着。折り返し862貨物列車として10時41分発、下板橋11時7分着。この時、国鉄線への貨物列車と重なるので、もしかすると連結をしてそのまま国鉄線へ出て何処か(横浜か?)へ行くのかもしれません。第2便は863貨物列車下板橋13時51分発、上板橋駅(北部信号所)14時0分着、4分発、練馬倉庫11分発、G.H.駅14時17分着。折り返し864貨物列車として14時57分発、下板橋15時38分着。こちらは下板橋で国鉄線との接続はないようです。


以上、ざっとした解説ですがダイヤグラムの見方にイマイチ自信ありませんので、間違いがありましたらご指摘下さいませ。それでは仕事に戻ります〜

*注)下の連続3枚の写真のダイヤグラムの段がズレてます。見にくくてすみません。

|

« ☆祝!板橋区立郷土資料館・入館者二百万人達成☆ | トップページ | 板橋区民、満開の桜の下で惑う。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Wao! ケーシー線とグラントハイツ線、ドッチが正シイノデスカ?:

« ☆祝!板橋区立郷土資料館・入館者二百万人達成☆ | トップページ | 板橋区民、満開の桜の下で惑う。 »