ー宣伝ー 梅まつり☆赤塚城戦国絵巻行列と鷹狩り・古武道大会☆
しまった、忙しさにかまけて油断をしていた。赤塚溜池公園一帯で行なわれる”梅まつり”で恒例の行事となった、赤塚城戦国絵巻武者行列と、翌日に赤塚城趾公園で行なわれる古武道大会の宣伝をするのを忘れていた。
写真も去年のブログにupした物の流用ですがスミマセン。
ということで、今週7日土曜日午後一時から、地元の小学生達を中心とした勇ましい鎧武者と美しいお姫様達の行列がおこなわれます。指導役は、板橋区の伝統工芸師に認定されている、甲冑師の三浦公法先生だ。普通の武者行列と違うのは、出陣式(着到状・三献の儀・勝鬨・鉄砲発射・行進)をちゃんと行なうことですね。
翌日8日は、赤塚城趾公園で古武術大会が行われます。タイムスケジュールは以下の通り。
11時 開会挨拶
11時05分〜双水執流居合い
11時35分〜正木流萬力鎖術・十手術(12時まで)
13時30分〜鷹匠(14時まで)
14時00分〜バグパイプ演奏
14時10分〜西洋流火術鉄砲隊演武
昨年の鷹匠では、鷹が上空を旋回していたカラスに気を取られて飛び去ってしまい失敗したが、今回はそのリベンジという事で気合いが入ってマス。鷹は場の雰囲気に慣らす為、午前中から会場に出ており見学が出来る。他にも珍しい鷹匠の道具の展示もあるので必見だ。西洋流の演武のあとは交流会も予定されているので、火縄銃に興味のある方は真近で見られるチャンスですよ。質問もOK。ただし銃には触れませんのでよろしく。
[赤塚梅まつり]http://www.rurubu.com/season/winter/ume/detail.asp?SozaiNo=130007
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント